11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<稲葉>さん。
40社を超えるインポーターさんとお付き合いしていると、
そのインポーターさんの個性というか<癖>みたいなのが見え隠れしておもしろい。
稲葉さんが輸入するワインは、<しっかり>めのワインが多かった。
「かった」としたのは、最近のラインナップにややエレガントなスタイルが多くなったように思ったから。
気のせいかもしれないし、そうだとしても、当の稲葉さんが意識してかどうかは知らないけどね。
そう感じるようになったきっかけが、このワイン。

バローロ ‶ウンディチコムーニ” 2014 (アルナルド・リヴェラ)
いわゆる協同組合である、<テッレ・デル・バローロ>が手掛けるスペシャルライン ‶アルナルド・リヴェラ”。
<ウンディチコムーニ>、<11の村>ね。
バローロが造られる11のコムーネ全ての畑から良質のブドウを選別して造られたいわゆる<バローロ・クラッシコ>。
前にも書いたが、バローロ・クラッシコは誰でも造れるものではない。
そういう意味では、優秀な協同組合ならではの優位性ではなかろうか。
ワイン会で飲めるからぜひ試してみてね。
担当は、辰見さん。
最近、大阪に引っ越してこられた。
彼もまた、マジメでございますよぉ。せやけどワインのトークはものすごい熱い。
でも知ってるねん。
飲んだ時の笑い声の大きさ。
あ、この人、酔って壊れたらかなりハッチャケるかもー♬
いっぺん見てみたいわぁ♬
想像がふくらむ秋。
今宵も、きれいなお月さん。
稲葉さんのブースは、<D>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月30日現在
エントリー数:170名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:56名様
13時~14時:61名様
14時~15時:31名様
15時~16時:57名様
16時~17時:41名様
17時~18時:18名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<サーノ>さん。
代表の名前は?って?
佐野さんに決まってるやん。
まんまやけど、これ以上はないネーミングやね♬

サーノさんは大インポーターを長年勤めたあと、昨年独立された。
今は写真にあるシチリア西部の「カニカッティ」と、フリウリの「フェウディ・ディ・ロマンス」、
この2社だけをじっくりと紹介している。
じっくり紹介するだけに、大阪におけるこの2社の浸透度は相当なものだ。
佐野さんお得意の<ウェッティな>営業の賜物やね♬
あ、褒めてるねんで佐野さん。
お客さんとの距離が近い営業スタイルは僕も見習いたいところ。
とはいえ一緒に飲んでると唇が触れてしまいそうなほど近づくのは、ちょっと...。
サーノさんのブースは、<E>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
大丈夫。
触れそうで触れないから(笑)
10月29日現在
エントリー数:159名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:54名様
13時~14時:59名様
14時~15時:29名様
15時~16時:51名様
16時~17時:38名様
17時~18時:15名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<メイワ>さん。
昨年来、いやもっと前からこのおしゃれなラベルがSNSを賑わせてたね♬

ソアヴェ・クラッシコの造り手、<レ・バッティステッレ>。
メイワさんが輸入してるのよねぇ♬
ここが造るブリュット・ミッレジマート<セッテンブリーノ>、美味しいねん。
もう知ってる人も多いだろうけれど、今回のワイン会にも出展されてるから、是非に♬
メイワさんもまた、このワイン以外はウチのリストに載っていないワインをセレクトされた。
みなさん攻めるねぇ♬
担当は、近藤さん。
彼を確認するのはほとんどSNSでしかない。
ホンマに存在してるんやろか?(笑)
あ、今日電話がつながったから大丈夫やね。
一年のほとんどを出張で飛び回ってはるイメージ。
担当というより旅人だね。
ワイン会当日も、どこかのイベントを大急ぎで切り上げて会場に駆けつけてくれるそうだ。
せやから、ハァハァ言うてても興奮してるわけちゃうから気にしないであげてね♬
近藤さんが来られるまでは、スーパー助っ人さんにメイワブースを守って頂くのですよ!
Bella donnaにイタリア語で話しかけてね♬
メイワさんのブースは、<C>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月28日現在
エントリー数:159名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:54名様
13時~14時:59名様
14時~15時:29名様
15時~16時:51名様
16時~17時:38名様
17時~18時:15名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<フードライナー>さん。
モンテ物産さんと同じくイタリアの老舗インポーター。
知らない人はいないよね。
昔からのラインナップを見れば、イタリアワインの歴史そのものだ。
ガヤ、ジャコモ・コンテルノ、カーゼ・バッセ、オルネッライアなどなど。
それらは同社からは去ってしまったけれどそれもまた時代の流れ。
しかしながら、カデルボスコ、リカーゾリ、ピエロパンなど長い付き合いながら今も同社が扱っている優秀な造り手もたくさんある。
老舗はやはりパートナーシップを重んじるのですねと納得するのです。
そしてこの造り手も、長い付き合いですな。

ランゲ・リースリング ‶リガディン” 2018 (ペリッセロ)
ペリッセロはバルバレスコの造り手だが、僕はこのリースリングが大好きだ。
‶インデント輸入”ではあまり購入しないエノテカビアンキなのに、このワインの美味しさに感動してまとめ買い。
それでも全然足りなかった。
今度のワイン会に出展されるから、お楽しみに♬
つい先日、幸運にも当主のジョルジョ・ペリッセロとリモートで話す機会を頂いた。
大変失礼ながらバルバレスコの話そっちのけでリースリングの話ばっかりしてしもた!
ジョルジョによると、ペリッセロにとってのリースリングのファーストヴィンテージは2015年でこれが4ヴィンテージ目。
経験によって改善しているから当然、年々品質は良くなっている。
最初、完熟させることを意識していたが、完熟すると、リースリングが持つ鮮烈なミネラルと酸が損なわれるから、
今は完熟の手前の、収穫するタイミングを最大限注視している、とのこと。
エエ話聞けたわぁ♬
担当は、宮田さん。
彼とは主に、<笑談>だ。笑いながら仕事の話を進める。
もっとも、彼が大いに笑うのはお酒の席やけどね(笑)
それが原因でいつか職を失うのとちゃうやろかと、見てるこっちがハラハラするのですよ。
とか言いながら楽しんでるけどねぇ♬
怒られろ!怒られろ!!(笑)
フードライナーさんのブースは、<S>です。
公会堂で、お逢いしましょう。
10月26日現在
エントリー数:155名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:53名様
13時~14時:59名様
14時~15時:28名様
15時~16時:50名様
16時~17時:37名様
17時~18時:14名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<モナカ>さん。
本町のソムリエールさんは間違えて「モニカさんモニカさん」って言うねん。
「それ吉川晃司やんッ!」ってオレがツッコむ。
そういうやり取りは、もうほとんど日常なのですよ。
なんの話?
あぁ、モナカさんね♬
レトロなラベルにまっすぐな味わいで人気のチロ、<スカラ>のインポーターさん。
おぉ!あれが会場で飲めるのね!と思ったら、飲まれへんw
ラインナップを見たらウチで扱ったことのない造り手ばかりをセレクトされていた。
攻めるねぇ♬
そんなわけやから、ワインに関してはノーデータ。
一緒にボクも飲んでるかもー。
担当は上田さん。
先日初めて同行営業したんやけれども、
根がマジメな上に緊張しまくってて、結局一日中、車のシートに背をもたせかけることはなかった。
面接かッ!(笑)

写真が彼ね。マジメだろぉ?
手に持っているのはウンブリア州のシャルドネ、「マドンナ」。ちょいイイヤツ~♬
どんなんやろね?一緒に会場で確かめまひょか♬
上田さんはこの6月からウチを担当して頂いてるんだけれど、
前の担当である通称モッチーは、ウチのワイン会に出展することを夢見ていたそうだ。
光栄なことですわね。
その願い叶って今年3月の<テーマ別ワイン会>に参加して頂くことになったけど例の騒動で延期。
そうして担当が代わり、モッチーの夢は永遠に叶わないのでした(爆)
なんかもってるよねモッチーw
それさえも引き継いでるんやろか上田さん。。。
そんな一抹の不安を覚える今日このごろ。
モナカさんのブースは、<G>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月24日現在
エントリー数:148名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:46名様
13時~14時:62名様
14時~15時:24名様
15時~16時:44名様
16時~17時:33名様
17時~18時:15名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<アルトリヴェッロ>さん。
ここもウチとは長いお付き合いやわぁ♬
創業も同じ頃やったのとちゃうやろか?
ワイン会のラインナップを見てみると、馴染みのあるワインと新しいものとがバランスよくセレクトされてある。

プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット NV (レ・マンザーネ)
と、
タマルディ 2018 (モンキエロ・カルボーネ)
ウチが昔から扱っているふたつの造り手。
このプロセッコ、美味しいねん。
フルーツ感が前面に出ていながらも、ブリュットらしい酸がそのバランスを整える。
自宅のセラーにはだいたい常備している。
今気づいたんやけども、けっこう頻繁にオーダーしてるのは、
売れてるのやなくて飲んでるからかもーッ(汗)
ま、そんだけ美味しいっちゅうことやさかいに会場で確かめておくんなはれ~♬
うしろに写ってるタマルディの美味しさは言うまでもないよね。
確認のためのテイスティングも、こういう時期ならなお大切やと思うのです。
担当は、渡久地さん。
彼と話す時はたいていマジメな話題が多いが、
レストランの人たちはそんな彼をイジりまくる(笑)
イジられてる渡久地さんもまたマンザラでもなさそう(笑)
イジられキャラなのか、愛されキャラなのか。
そのどちらも、ってことにしときましょか。
そんな彼を確かめに(?)ブースに遊びに行ってあげてね~♬
アルトリヴェッロさんのブースは、<B>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月23日現在
エントリー数:148名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:46名様
13時~14時:62名様
14時~15時:24名様
15時~16時:44名様
16時~17時:33名様
17時~18時:15名様

11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
のワインリストがまとまりましてん♬
なにせ、1社8アイテムとはいえ20社集まったら160アイテム。
1アイテムに1分かけても160分!
予めテイスティングするワインを決めておいた方がよろしいかと。
PDFファイルを用意していますので、ご入用の方はメッセンジャーでお送りしますよぉ♬
お気軽にお声がけくださいませね♬
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
ふぃ~ッ!
ようやく半分終わった。。
今日は、<テラヴェール>さん。
もう知らない人はいないであろう、イタリアワイン界に大旋風を巻き起こしているインポーター。
ラインナップが、すごすぎる。
州ごとのトップ生産者はもちろん、玄人ウケするようなラインナップが多いのは、
仕入れる人がレストランの求めるものを熟知しているからに他ならない。
現地の情報の豊富さは言うまでもないね。
今回のワイン会では同社の真骨頂ともいうべき<ピエモンテ>がズラリ!

左から、
バローロ ‶ブリッコ・ボスキス” 2015(カヴァッロット)
カレーマ・リゼルヴァ 2015 (プロドゥットーリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマ)
ガッティナーラ 2013 (アントニオーロ)
ゲンメ ‶アンノプリモ” 2011 (カンタルーポ)
これらを、イチ会場内ではなく、ひとつのブースで比較できてしまうのは驚くべきことだ。昔では考えられない。
そして同社以外ではありえない。
「コンディション万全で、お待ちしております!」
と担当久保さんが言うてはります~♬
テラヴェールさんのブースは、<R>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月21日現在
エントリー数:140名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:42名様
13時~14時:58名様
14時~15時:21名様
15時~16時:43名様
16時~17時:35名様
17時~18時:13名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
<仙石>さん。
造り手の来日がほぼゼロの今年。
各インポーターさんが知恵を絞って導きだされた、現地の造り手とリモートで繋いで開催される、
<オンライン試飲セミナー>。
その質の高さと定評は、仙石さんがナンバーワンではなかろうか。
今できることを具現化する。すごいことだ。見習いまする。
仙石さんのセミナーがどれだかレベルが高いかは参加すればすぐにわかるから、
まだの人は是非に♬

つい先日行われたセミナーは、<テヌータ・ロヴェーリア>。
ルガーナの有力な造り手で、ウチは仙石さんが輸入を始める前から扱っている、この造り手の大ファンだ。
今回のワイン会ではそのリゼルヴァがお目見え。そして!
アスティのすごい造り手、コッポが造るシャルドネの最高峰<モンテリオーロ>も出展される。
この比較は面白いやろなぁ♬
担当は、吉岡さん。
ときどきご一緒させて頂くが、彼女はホント、マジメに、熱心に、そして楽しくワインを飲まれる。
あ、表情見たら言わんとしてること、わかるよね?(笑)
僕たちがブースに訪れる時もきっと楽しく飲んではると思うから、
「かよちゃん今日もエエ感じ?」
つって話しかけてあげてね♬

仙石さんのブースは、<P>です♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月20日現在
エントリー数:140名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:42名様
13時~14時:58名様
14時~15時:21名様
15時~16時:43名様
16時~17時:35名様
17時~18時:13名様
11月4日(水)エノテカビアンキ・ワイン会♬
に出展されるインポーターさんをご紹介!
どこからかキンモクセイが薫る、今の季節が好きでね。
そんな季節とのアッビナメントを考えると、こんどのワイン会で出展されるこんなワイン、よろしいのとちゃうぅ?
今日は、<モトックス>さん。
が用意される、

フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ ‶ラディーチ” 2018 (マストロベラルディーノ)
<ラディーチ>というと同社のタウラージが不動の知名度ナンバーワンだが、
同じ名を冠したフィアーノって、それだけでもワクワクせぇへん?
かくいう僕も、まだ飲んでないけどね。
出展して頂く8アイテムのうち6アイテムが、ウチのリストに載っていないワインたち。
攻めてるねぇ。
そんな攻めたラインナップで挑む担当は、白井さん。
長く担当して頂いていた戸田さんから、10月に引き継いだ。
せやから、ラインナップも謎なら担当さんもノーデータ。
わからへんかったらお客さんに案内できまへんやん?
当日はワタクシもテイスティングに参加してまっさかいに、よろしゅうおたのもうします~♬
公会堂で、お逢いしましょう。
10月17日現在
エントリー数:131名様
<時間帯別予想人数>
12時~13時:33名様
13時~14時:51名様
14時~15時:21名様
15時~16時:43名様
16時~17時:35名様
17時~18時:13名様