~ 注目すべきは、テロワール ~

僭越ながら、セミナーのコメンテイターをさせて頂いた。
昨年末にお話しを頂いてから当日まで、テキストである中川原さんの<イタリアワイン産地ガイド>を読み漁り、お客さんであるレストランに無理言ってワインを持ち込ませて頂いて、お料理を交えて一緒にテイスティングして頂いた。
久しぶりだ。
目標に向かって勉強し続けたのは。
観られた方がどう評価するかはわからないが自分にとっては、得難い経験となった。
意識して、勉強・テイスティングすることの大切さを改めて学んだ。
テーマは、エミリア・ロマーニャ。
サボってたエリアやがな!(笑)
ランブルスコ、アルバーナ、サンジョヴェーゼをテイスティング。
でもね!
大事なのは土壌そしてテロワールなのよ!
今回のセミナーではとりわけ、<ベルティノーロ>そして、<プレダッピオ>というソットゾーナ(サブゾーン)がテーマとなった。
前者はまだ日本では馴染みがないが、プレダッピオはすでにウチにいくつか入荷している、エミリアロマーニャで最も注目されている産地。
ソットゾーナは今後、イタリア全土にわたって重要視されていくだろう。
このエリアに植えたこの品種だから、この味わいになる。
一概に、「この品種はこの個性」とは言えないのよね。
こう書くとますます難しく思えてしまうかもしれないが、実際そうだ。
だが、それを続けることで得られるものは、誠に大きい。
情報の中心地である東京ではこういうことが日常的に行われていて、
結果、コメンテイターのレベルが高まり人数も増える。
東京だけで賄えるから、メディアも他に足を延ばさない。
でもね、東京だけに貴重な情報を独占されるのん、悔しいやん?
大阪から、なんかオモロいこと、発信したいなぁ。
今回のセミナーを経て、強くそう感じたのでした。
今年の目標が、ひとつ増えました。
まだまだ手探りの状況だけれど、形になるようなこと、考えます。
いろんな事を気付かせてくれたセミナーでした。
中川原さん、石井さんそして丸谷を推してくださった阿部さん。
ありがとうございました。
#エノテカビアンキ
#イタリアワイン
#セミナー
#コメンテイター
#僭越ながら
#ランブルスコ
#アルバーナ
#サンジョヴェーゼ
#エミリアロマーニャ
#土壌
#産地
#vinoitaliano
#ennotecabianchi
#emiliaromagna
#lambrusco
#albana
#sangiovese
#terroir
#seminario
by enotecabianchi
| 2023-01-16 19:56
| おもしろ体験。
|
Comments(0)