人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

~ ヴェネツィアの凛、ここにあり。~


~ ヴェネツィアの凛、ここにあり。~_d0212522_21153293.jpg

令和5年の初日。
恋人を迎えるかのごとく、待っていたワインをエノテカビアンキのワインセラーへ丁重に納めた。
今、お声がかかるのを待ちながら悠然と寝てはります。

遡ること約半年。
7月のとある日。
僕はある熱烈なワインラヴァーと北新地の名店でお好み焼きを食べていた。
美味しいワインを飲みながら、そのワインラヴァーが<最愛の造り手>と言う、ロレダン・ガスパリーニの話を聞いた。

ロレダン・ガスパリーニ。
ご存知だろうか。
このブログにも何度か登場したことがある。
今やこの造り手の凄さを知る人が少なくなったのは嘆かわしい。
ヴェネト州の造り手のひとつ、というだけではあまりに残念!
そう感じたから、この造り手のことをもう少し、掘り下げてみようと思ったのです。

ロレダン・ガスパリーニ。
一千年という、歴史上最も長く続いた<ヴェネツィア共和国>において、二人もの国家元首を輩出した銘家で、ルネサンス時代から続く伯爵の血筋。

イタリア初の本格的な<ボルドーブレンド・ワイン>を造った人。

そして1967年、ヨーロッパ首脳会談の公式晩餐会に出展するほどの世界的名声を獲得した。

お好み焼きを食べながら、そのワインラヴァーからは他にもいろんなエピソードを聞いた。
それはまた追ってレポートするとしよう。

ヴェネツィア共和国をワインで表現するなら?
という問いに昔、僕は、ピエロパンの<レ・コロンバーレ>を選んだ。
ヴェネツィアの華やかさは、優雅な食後に供されるデザートワインの甘美に如実に表れる。
目を細めながらそう書いたが、<赤ワイン>なら何を選ぶかと聞かれたら、
迷うことなくロレダン・ガスパリーニの<カーポ・ディ・スタート>と答えるだろう。

ヴェネツィア共和国は、華やかなだけではない。
一千年も続くくらいだから、冷徹な政治を行い、<厳格さ>をも併せ持つ。
それでいて、来るものを拒まず温かく迎えてくれる包容力も備える。

カーポ・ディ・スタートそのものと思う。
そしてカーポ・ディ・スタートは2017年、あの晩餐会から50年という節目を迎えた。
エノテカビアンキが迎え入れたのはその2017年ヴィンテージのカーポ・ディ・スタート。
もう何度、寝ている姿を見に行ったことか(笑)
面白いエピソードは他にもあるので、それはまたこんどお話ししますね。
お楽しみに♬

#エノテカビアンキ
#イタリアワイン
#ロレダンガスパリーニ
#カーポディスタート
#ヴェネツィア共和国
#ボルドーブレンド
#晩餐会
#出展ワイン
#レオナルドロレダン
#伯爵
#enotecabianchi
#vinoitaliano
#loredangasparini
#venezia
#leonardoloredan
#conte
#bordeaux


by enotecabianchi | 2023-01-10 21:16 | 歴史もの。 | Comments(0)

by enotecabianchi