人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

~ 出発点に、何思う ~


配達に行ったら、「なんや大変やね」とか「いろんな人おるね」と同情の声を頂いたり、
たくさんの「イイね」を頂いたりと、前回のブログは意外にも反響が大きかった(笑)
なので今回も少しだけマジメな話を。
あ、ダメな人はスルーしてくださいねー。
前回の続きみたいになるけれど今日は、
<思考の出発点>について考えてみる。
画像も無いさかいに悪しからず~。

先週出てきたブログの主役(?)「元は取ったくん」は、
「食事しませんか?」の誘いに、
「ラッキー!入るつもりないけどタダメシ食べれるならオッケー!」
と考えたに違いない。思考の出発点だ。
で、その結論が「元は取った」。
つまり最初から最後まで、思考のすべてが損得勘定つまり、<お金>だ。

例えばある人の目の前に財布が落ちていたとする。
<ある人>が普通の人なら思考の出発点はこうだ。
「あらま!落とした人は困ってるやろから早よ警察に届けよか!」

一方、元は取ったくんみたいなお金が第一の人は、
「ラッキー!札だけ抜いて元に戻しとこ!」
となるはずだ。
東京オリンピック招致のスピーチで滝川クリステルがこのことに触れ、
日本がいかに道徳的に優れた国であるかを説いていたから、
日本人の大半が前者に属し、増えたとはいえ後者は少数派であろう。
が、このまま金銭至上主義者が増え続ければ日本は、
治安の良さを世界に誇ることができなくなるだろう。
金銭至上主義とはかくも危うい分子なのですよ。

<ローマ人の物語>の塩野七生さんは著書で、
「人は誰でも、自分自身への誇りを、自分に課された仕事を果たしていくことで確実にしていく」
と書いた。つまり<仕事>は、自尊心を育む重要な役割を担っているということですね。
お金は確かに大事だが、お金のためだけに働くなんて馬鹿げていると思うし時間がもったいないと思う。
お金があればなんでもできる。そんな時代は確かにあった。
だが、モノの価値が大きく変わろうとしているこの時代にあって、その思考はいささか危険なのでは?と言いたい。

今に煌めくシェフたちは、自身のお店を開業する時、考えたのはお金のことだけだろうか。
そんな人、ひとりもいないと思う。むろん、経営者となるわけだけらお金も大事。
でもなによりも、自身のお店に来て頂くお客さんの笑顔を第一に考えたからこそ、今も変わらず煌めいているのだと思う。

思考の出発点は健全な自尊心を育むことで改善される。
育った環境や働く環境によって良くもなり、悪くもなる。
だから、働く環境はことのほか大事なのです。
お金だけで職場を選ぶのは結果、損することになりかねませぬよ。

と、また人材募集の方に話は進むのでした(笑)
というのは半分冗談。

今回の<就職サイト掲載>でずいぶんと考えさせられた。
勉強になったし、自分なりに現状の把握もできたと思う。
20周年だからか、3週にわたってワインのことそっちのけで想うことを考え書いた。
それらを踏まえてこれからも進んでいこうと思います。

次回からは本業の、ワインについて考察しますね♬

#エノテカビアンキ
#イタリアワイン
#のこと書いてないな
#思考の出発点
#こころを育む
#仕事
#自尊心
#考察
#元は取ったくんはもう出てこない
#enotecabianchi
#vinoitaliano


by enotecabianchi | 2022-09-20 21:07 | ちょっと言いたいこと。 | Comments(0)

by enotecabianchi