人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

~ 人材不足に思うこと ~


今回は半分グチみたいになるから、そういうのがダメな方はスルーしてくださいね。

業種を問わず人材不足が嘆かれているが、理由は何によるものか。
短いスパンで考えると、コロナ禍による人々の倦怠感や虚無感によるものが主だろうか。
この場合、この禍が過ぎれば解決する(ことを願う)。
だが、これを長いスパンで考えると、事態は深刻だ。
就職氷河期を経て日本の雇用形態の基本であった「終身雇用」の肩身が狭くなり、
欧米系の雇用スタイルが多勢となった。
成果主義から競争社会が生まれ、仲間だったはずの同僚はライバルとなり、人間関係がギスギスしだした。
転職するのがあたりまえになり就職や転職斡旋業者の露出度が増した。
成果主義は金銭至上主義の人々を増やし、転職サイトには「あなたはもっと稼げる」なんて言葉が並べたてられる。
それらの結果、仕事内容よりも給料(あるいは権利)だけを求める人が増加した。
仕事が面白くなければさらに稼げるであろう会社を見つけて転職する、という悪循環を繰り返してる人、多いように思う。

なぜこんなことを書くことにしたかというと、スタッフ退職に伴い、初めて人材募集を企業に依頼し掲載した経験による。

ここまで書くとお察しがつくだろうが、応募してくる人々はもうポンコツばっかりだった。
給料だけを見て応募してきた人、
応募してきたが面接に来なかった人、などなど様々だ。
中にはこういう人がいた。
面接で、イタリア渡航経験があることを知りイタリア話で盛り上がったから、翌日レストランで食事しながら続きを話しませんかということになり、翌日二人で食事をした。
こういったお店(リストランテ)に慣れていない様子で、僕と同じペースでワインを飲んで酔ったのか食事を終えて帰り際、京都府から来たその人に、
「では合否は2,3日後にお知らせします。二日連続で大阪までご足労頂きありがとうございました」
と伝えると、こう返ってきた。
「いえ大丈夫です。元は取ったんで」

翌日、サイトの担当者に掲載打ち切りを指示した。
掲載期間は残っていて勿体ないが、こういう人たちの相手をせねばならないことを考えると、
時間の無駄に加えて精神が病むからね。
金輪際、エノテカビアンキは就職サイトには掲載しない。

そういう人が増えたとはいえ、研鑽を重ねたいと願う人もまたたくさんあるはずだ。
料理人の中には、「働き方改革のせいで経験を重ねる時間が減ってしまった。自分はもっと吸収したいのに」と嘆く若者がいると聞いて勇気をもらった。
10月にひとり入社するが、エノテカビアンキではもうひとり、人材を募集している。
勉強し、技術や知識を得るに最適な環境と思う。
毎月開催される各インポーターの試飲会には時間が合えば積極的に参加できるし、
アッビナメントの勉強と称して銘店での食事もできたりする。
料理を極めんとする人も、これから先のレストランの在り方を考えれば、ワインの知識と経験は不可欠と痛感しているはずだ。
金銭至上主義とは無縁な、とにかくイタリアワインを極めたいと願う人、エノテカビアンキにいらっしゃい。
あ、こう書くと安月給の会社みたいやな...。
良い!とは言えないが普通ですよ。
そんな人、お待ちしております。
~ 人材不足に思うこと ~_d0212522_20404847.jpg

画像は昨日訪問した元通学路、高野山を護る仁王の<阿>。
第三章のはじまりを象徴するような凛々しさやね。
こころが引き締まりました。

結局、人材募集投稿になったね~。

#エノテカビアンキ
#イタリアワイン
#人材募集
#人柄募集
#阿吽
#元は取った
#名言やな
#高野山
#4年通いました
#通学路はガンダーラ
#enotecabianchi
#vinoitaliano
#koyasan
#gandhara


by enotecabianchi | 2022-09-12 20:43 | ちょっと言いたいこと。 | Comments(0)

by enotecabianchi