イベントの最初は、コントラットで♫
降るごとに涼しくなるから、この時期の雨は嫌いじゃない。
明日の朝は一段と秋を感じさせる空気なのでしょうね。
さてさて今回は、<モンテ物産>さん。
言わずと知れた、イタリアの食材そしてワインの大家。
ミラノに支店があったりする。
10月からの担当、稲田さんはそのミラノ支店に5年ほど前まで駐在。
その時には同社のワイナリーを一緒に巡らせて頂いた。
今回出展されているワインのひとつに、訪問した造り手のワインがあった。


言うまでもないが、これはほんの一部ね。
このセラーで熟成されたノンドザージュの超辛口スプマンテもまた、特筆に値する。
他にも面白いワインが出展されているがここではもうひとつご紹介。
写真左のノタルパナーロ。
タウリーノはDOCでいえばサリーチェ・サレンティーノの造り手だが、
土着品種<ネグロアマーロ>を本気で醸すとこうなる、というお手本的ワイン。
「安くて濃いワイン」というイメージに甘んじているサリーチェとは一線を画すものだ。
インパクトのあるワインだが、アッビナメントのコースでも重宝する。二皿目のパスタやキノコ、メイン料理にね。
お試しあれ♫

タリアテッレ・アル・ラグーのあまりの美味しさに驚いた稲田さん(笑)
あ、7年前でしたね。
モンテ物産さんのブースは、<H>です♫
~ イタリアが恋しくなってきたら、来週中央公会堂に行きましょ♫ ~
<エノテカビアンキ ワイン会>。
10月16日(水)、大阪市中央公会堂3階「小集会室」にて。
.
<レストランの部>は、13:30~17:00。
<一般愛好家の部>は、18:00~20:30。<チケット発売中!>
こちらからどうぞ! → http://www.bianchi.jp/