人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

こんな夜更けにルネサンスかよ。

こんな夜更けにルネサンスかよ。_d0212522_22442009.jpg


元首レオナルド・ロレダンの肖像

 日曜日、この絵画が所蔵されている ロンドンのナショナル・ギャラリーへ行った時に撮ったもの。

 ウソやけどw

イタリア、ルネサンスの絵画を大きく分ければ、フィレンツェ派とヴェネツィア派に二分されるそうだ。
 ヴェネツィア派の最大の特徴は、その色彩の鮮やかさにあるという。
 なるほど確かに、目が覚めるような 「青」 だ。

 なんの話?

こんな夜更けにルネサンスかよ。_d0212522_22454229.jpg
カベルネ・ソーヴィニョン 2015 (ロレダン・ガスパリーニ)

 ルネサンスの絵画や歴史において ロレダン といえばこの肖像が知られるが、
 ことワインとなると、ロレダン・ガスパリーニの方が有名だ。
 スーパートスカーナ全盛の時代。
 主役はもちろんトスカーナだが、イタリア全土で凄いワインが肩を並べた。
 ヴェネト州を代表するそれは、同社が造る <カーポ・ディ・スタート> だった。
 銘醸ワインを手掛ける造り手のスタンダードレンジは、やっぱり美味しい。
 リピート率が高いのはそういったワインが持つ独特の 「落ち着き」 によるものだろうか。

 所謂 「国際品種」 を代表するカベルネ・ソーヴィニョンは、
 そのワインが歴史に密接な繋がりがあるか、あるいはそうでないかを見れば、
 ある程度そのワインの輪郭をつかめるのではなかろうか。
 レオナルド・ロレダンと血の繋がりがあるかどうかは知らないけれど、
 少なくとも貴族であることは間違いない。
 ルネサンスから脈々と続く家系のワインを扱う、というのは、
 考えただけで楽しくなるよね。

1業務用イタリアワインなら! エノテカビアンキッ!!きっと来週早々に、担当さんから 繋がりについての回答が来るのでしょうね。
  優秀な方やさかいにw ~


by enotecabianchi | 2019-03-20 22:47 | 歴史もの。 | Comments(0)