人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

手に取って見つめることの大切さ。


 良いか悪いかは別だが、インポーターさんが商品を出荷する際、やり方が2つある。
 ひとつは、検品・梱包を倉庫会社に依頼しての出荷。
 もうひとつは、それらをインポーター自らが全て行うというやり方。
 インポーターを2社勤めたことで、その両方を体験することができた僕は、幸せ者だ。

 倉庫会社に依頼していた頃は、営業活動に専念できた。
 が、ボトルやラベルが変更した時には、気付かず お客さんから指摘されることもしばしば。

 それに対して 独自で出荷していた時は、コンテナからの積み下ろし、検品、更には輸入者シールの貼り付け作業までもやったりしたから、営業活動は当然、少なくなる。
 が、その作業のおかげで、ヴィンテージはもちろん、ラベルやボトルのほんの小さな変更すら気付くようになる。

 酒販店に代わった今も、それは同じだ。
 人に依頼できるわけもないから、全て自分たちの仕事だ。
 入荷したワインを決まった場所に納め、
 ご注文頂いたワインを梱包して届ける。
 毎日のルーティンで、恐らく誰よりもワインの外的特徴を的確に掴んでいると思う。
 今は、スタッフ木下くんの方が上かもね。

 なんの話?

手に取って見つめることの大切さ。_d0212522_20365532.jpg
グレコ・ディ・トゥーフォ ‟テッラ・ドゥーヴァ” 2016 (ベニート・フェッラーラ)

 ヴィンテージ移行に伴い、ラベルが変わった。
 それだけかいッ!!

 個人的にも、グレコ・ディ・トゥーフォでは好きな造り手のひとり。
 ここのグレコはミネラルが強烈すぎて、柔らかい土着品種をブレンドしてできたのが、ウチでも人気の 「ドゥエ・キッキ」 なのね。
 だから、強くストレートなミネラルを求めるなら是非 ♫
 しゃーけど、ラベル代わっても 「ダサさ」 は変わらぬ、微笑ましいワインやね w

業務用イタリアワインなら! エノテカビアンキッ!!内的特徴も頑張って勉強してます ♫ ~


by enotecabianchi | 2019-01-28 20:38 | 新ヴィンテージ! | Comments(0)