オトナの 聖なる夜に。
一年のはじまり という意味で、お正月は大きな行事だ。
日本なら次の行事は、節分かな?
行事や祝い事をよく知っているのは、小学校や幼稚園の先生だ。
その行事のいわれやエピソードを子供たちに話して聞かせる。
大事なことね。
もうひとつ、よく知っている人種がいる。 それは、
「商人」 だ。
ひとつイベントが終われば次はコレ! という具合にね。
今の時期ならば、コンビニの 「恵方巻き予約受付中!」 というヤツね。
商売に直結するから、タイミングは早め、そしてしかも、派手にアピールする。
コレも、大事なことね。
かく言うオレは?
あ、商人やね。
ほな遠慮なく w

もうおわかりですな。 そう。
2月14日は、ヴァレンタイン・デイ ♬
ドイツ語で ヴァレンティン ね。
イタリアでは ヴァレンティーノ やけれども、ここドイツ語圏やさかいにね。
このシリーズの他の白、シャルドネ と ピノグリージョ は樽での熟成を経るが、ことソーヴィニョンには使わない。
理由は明白で、「ソーヴィニョンに樽香は不要。」 とのこと。
あ、むろんこの造り手の考えね。
飲めば解るけれども、品種が持つ爽やかさを感じつつ、「太い酸」 と表現したくなるような存在感と アフターの長さ。
ラベルの色が うまく味わいにマッチしている。
ここに樽の香りは、要らないね。
ささ。
そろそろ ワインリストにコレ載せて、聖なる日に向けて準備に取り掛かっては?
~ 業務用イタリアワインなら! エノテカビアンキッ!! なんぼなんでも、早過ぎるか・・・。 ~
by enotecabianchi
| 2018-01-06 20:10
| 美味しいワイン。
|
Comments(0)