目的は、ひとつではない。

テイスティングは デイリールーティン ではあるけれど、
その目的は、実は 色々ある。
今日のラインナップならば、
まず、右のふたつ。 例のマフィアさんのワインね w
これが 最もシンプルな理由、「新商品の開発」。
採用になったかどうかは、新着案内を見てみてね。 マフィアさん ♡
次に左の3つ。 先日 同行行脚した ピオ・チェーザレ のワイン。
これに関しては、僕はその味わいやスタイルは理解したが、スタッフ木下くんは 飲んでいない。 つまり、
「採用したワインの、味わいの確認」 ね。
そしてその右、アントニオーロ の コステ・デッラ・セシア 2014。
これはねぇ。 今のリストには載っていないし、少なくともこのヴィンテージは、載ることもない。
では何故、テイスティングするのかというと、
「どれだけ寝かせると、より美味しくなるか?」
を読み解くためだ。
言い換えれば、「未来のスペシャルセレクションのための テイスティング」 やなッ ♬
いつお目見えするかは、お楽しみにぃ!
~ 業務用イタリアワインなら! エノテカビアンキッ!! こうして在庫は、増えてゆくのだよ!(泣) ~