12。
タイトルの数字はなにかというと、
6月に開催される 「試飲会」 の数。 スゴイナ!
むろん他にもあるだろうから、6月はアイドルタイムにレストランへ営業に行っても、担当さんは居ない と考えた方が良さそうね。
これだけの試飲会が開催されるのに、日程が被っているのはたったの 二日というのは、本町のマエストロによる粋な計らいによるものか!?

一番のおすすめは、「地域別試飲会」。
ウチ主催やから、そらそうね。
今回のテーマは、「ヴェネツィア共和国」。
そして今回から、「エントリー制」 の18社ではなく、こちらが厳選した10社に出展して頂く、というスタイルに変わった。
「このテーマならこの造り手は出展してほしい!」 という大変にわがままで独断に満ちたセレクトとなった。
つまり、選んだ基準は、「インポーター」 ではなく、「造り手」。
だから、インポーター名を見て、「ならばアレは出るだろうね。」 という皆さんの予測は、恐らく当たっている筈だ。 そしてそれらを比較テイスティングできるところに、この試飲会の良さがある。
インポーターは、テーマごとに得手不得手があって当然。
なので、声の掛からなかったインポーターさん、どうか凹まないでね ♡
次回は、
あなたが、
主役だ!
そしてレストランの皆さま、この日は空けといて下さいね ♡
~ 業務用イタリアワインなら、エノテカビアンキ! 主催の試飲会は年3回、やりますねん。~
-
by enotecabianchi
| 2016-05-25 20:05
| 楽しいイベント。
|
Comments(0)