人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

「いち店舗いちロゼ」 運動。

「いち店舗いちロゼ」 運動。_d0212522_19465196.jpg

アルビオラ 2014 (カザーレ・デル・ジリオ)

 ロゼには、「白に近いロゼ」 と 「赤に近いロゼ」 がある。
 これは、後者に属する。
 シラー85%、サンジョヴェーゼ15%。

 濃い色合いは、シラーがもたらすもの。
 溢れんばかりの果実香。
 苦みを感じさせないギリギリのタンニン分と、フルーツ感。
 特筆すべきは その 「みずみずしさ」。

 このワインを嫌いだなんて言う人は、いないと思う。

 世界的に見て、「ロゼワイン」 の需要は高まっている。
 元気で 柔らかくて 飲みやすく、どんなお料理にも合わせやすいこのカテゴリーを、世界の消費者が求めているからだ。

 日本ではどうか?

 個人的見解では、なまじ ワインの知識レベルが高いがために、ロゼが敬遠されているのでは、と思う。
 つまり、「ロゼは甘いから」 とか、「シロートが飲むもの」 とかいう、固定観念だ。
 結果、日本ではロゼの需要は 横ばい。

 そんなイメージを抜きにして、飲んでみるといい。 素直に味わってみるといい。
 世界が求めているのが解ると思う。

 ロゼを置いていないお店も珍しくない昨今。
 これもまた個人的だが、レストランやワインバーで ロゼがグラスで出ているなら、僕は迷わず飲むだろう。
 
 ひと休みしたい。
 リセットしたい。
 まったりしたい。

 ロゼはきっと、その要望に応えてくれる。
 それだけ 包容力のあるワインなのよ。

 そやから、つまらん固定観念持ってる人、早いことソレ、捨てなさい ♡




~ 業務用イタリアワインなら、エノテカビアンキ! ロゼ応援するねん。~
by enotecabianchi | 2016-03-14 20:08 | ちょっと言いたいこと。 | Comments(0)