人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

言わぬが花。


 “ビオワイン” が出てきだしたのはいつ頃でしょうか?

 よく、

 「丸谷さんはビオワイン嫌いだから。」

 なんて言われたりしますが個人的には、それらのワインに対してイエスでもノーでもない。
 ただ、それを商売道具に使う造り手やインポーターが嫌なのであって、ワインがおいしければそんなのはどうでもいい。

 また、“健全でないビオワイン” が世間に出回っているせいで、戸惑いを感じている消費者もあるとか。

 
 以前あるインポーターが、“ビオワイン” について<造り手> に質問した時のこと。こんな回答がありました (この造り手はピエモンテ州でガヴィを生産していて ビオは謳っていません)。

 「自分たちは先祖から引き受けた環境でブドウを栽培している。 そしてこの先、自分たちの子供や孫たちもこの土地でブドウを栽培し、生活をすることになるだろう。
 そう考える自分たちが、土地に悪影響を及ぼすであろうものを 使ったりするだろうか。」

 全くその通りだと思う。


 つい先日の来日セミナーを含め 近年の造り手の話を聞いていると、今までそんなことを口にしなかった造り手まで “農薬不使用” を自主的に訴えるようになってきた。

 何故か?

 メディアや消費者からこのテの質問が絶えないから、 だと僕は想像します。

 先の例にも出したガヴィの造り手のように、土地に根ざして優良なワインを造り続ける人たちにとって、そんなこと つまらないくらいにあたりまえの話だ。

 あたりまえの話に貴重な時間を割くのはもったいない。僕だったらもっと他の話を聞きたいし、冷めた口調で形式的に話されるより、興奮して早口になったり、目をキラキラさせながら熱く語ったりしてもらう方が 聴いていて面白い。
 それこそが、生の声を聞ける生産者来日の醍醐味なのだから。




 関連することをもう少し。

 造り手が“ビオワイン”をアピールする声が大きくなっている昨今、アピールの仕方も様々です。

 裏ラベルに申しわけ程度に ちょこっと載せる程度のものもあれば、それだけでは飽き足らず、表ラベルにデカデカとアピールする造り手もいます。

 そんな中、

言わぬが花。_d0212522_1826594.jpg


テッラ・ディ・ラヴォーロ 2009(ガラルディ) のコルク

 誰もが知るアリアニコの逸品。 このワインのラベル、裏にも表にもビオロジックを謳った表記はない。
 コルクを開けて、飲んだ人にだけ、それが分かる。

 “粋”だと思いませんか?
 
 最高のワインを産する造り手は、液体だけでなくそれを取り巻くもの全て、その魅せ方にまでこだわる。

 中には度を越して、あきれ返るくらいのものもあるけれど、
 それこそが、イタリアなんですよね。

by enotecabianchi | 2013-09-17 18:27 | ちょっと言いたいこと。 | Comments(0)

by enotecabianchi