人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

メトド・フランチャコルタ。


 フランチャコルタ の旗手、カ・デル・ボスコ のブランド・アンバサダー、アルベルトさん来日~ッ!
 食事をご一緒した。

 色んなことを知った。

 まず、アルベルトさんは、「メトド・クラッシコ」 という言葉を、食事を通して、一切使わなかった。
 替わりに、「メトド・フランチャコルタ。」 こう言った。
 <フランチャコルタはシャンパーニュの模倣ではない。> という強い意志が感じられた。
 そしてその大きな違いは、最低熟成期間だ。

シャンパーニュが15か月に対して、フランチャコルタは18か月が義務付けられている。
また、ミッレジマートは、24か月に対して30か月。
シャンパーニュと比べるとフランチャコルタは南に位置するので、良質な酸に加え、ふくよかな果実味を纏う。

 「メトド・フランチャコルタ」。 僕も今後、使うとしよう。


 醸造についても、アルベルトさんは色々と話してくれた。

 既に知っている人も多いと思うが、カ・デル・ボスコ は、収穫したブドウを 「洗浄」 する。
 そう、水で洗うのだ。

 この事実を知った時、僕は正直、驚いた。
 無論、洗浄した後、水は綺麗に吹き飛ばされるんだけどね。
 この過程を 「スパ」 と呼ぶ。 なんや気持ちよさそやね。

 そして醸造は、ブドウに負荷の掛からないよう細心の注意が払われ、重力に逆らわない醸造方法を全うする。

 ブドウが圧搾された時から ワインとなってコルクを開けるまで、外気に触れることは、ない。

 まとめると、重要なのは3つ。

・ブドウを 「スパ」 で洗浄する。
・ブドウに負荷の掛からない 「グラヴィティ・システム」 の導入。
・酸素に触れない、徹底した醸造法。

 他にもいろんな企業努力が聞けたが、この3つに莫大な資金と技術を投入し完成したのが、今の カ・デル・ボスコ だ。

「そうすることによって、ワインの味わいにどのような変化があるのですか?」

 という僕の質問には、意外な答えが返ってきた。

「味わいに対しては、そんなに大きな変化は、ないよ。」

 ってね。 そして、

「最大の目的は、So2 の添加量を劇的に減らすことなんだ。
 その結果として、新鮮さと美味しさが増すんだよ。」


 かつて ヨスコ・グラヴネル は、
「ワイン醸造にSo2 は不可欠。」
 と言った。
 ビオロジックの旗手といわれる彼のこの言葉は、聞く側の受け方により、解釈は様々。

 そして先日、同じくフランチャコルタの造り手、レ・マルケジーネ のロリスは、
「ウチのフランチャコルタの So2 添加量はシャンパンの10分の1。」
 と言ったのも、大きな意味を持つ。

 楽しい夜だったけれどそんなことを考えさせられた晩餐だった。


メトド・フランチャコルタ。_d0212522_22052200.jpg
Filetto di manzo giapponese finferli mela tartufo nero e crumble al parmigiano reggiano
国産牛のグリル、ジロル茸とリンゴ、黒トリュフとパルメザンクランブル添え

 そやけど、このお料理と ピネロ2009 が出た頃にゃ、
 そんなこと忘れるほどのアッビナメントに、
 舌鼓を打ったのじゃ~ッ!


メトド・フランチャコルタ。_d0212522_22121051.jpg
 アルベルトさん、同席頂いたみなさまそして、インポーターのみなさま。
 ありがとうございました~ッ!


業務用イタリアワインなら! エノテカビアンキ!! 造り手と話すと、驚きがいっぱい! ~



by enotecabianchi | 2016-10-04 22:27 | Comments(0)

by enotecabianchi