人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

毎週月曜日更新♬ エノテカビアンキのブログ。

bianchim.exblog.jp

イタリアワイン

お贅沢な講習会。

お贅沢な講習会。_d0212522_17405995.jpg


 フランチェスコ来社の、続き~。


その1.

 ワインセラーで講習会が開催され、自慢のネッビオーロ 3種類をテイスティング。
 内容はネッビオーロに特化したものとなった。

 フランチェスコから聞いたことを、列挙してみる。


長熟向きの良いネッビオーロができる条件は、
 樹齢20年以上。
 南西向きの丘陵そして、中腹よりも上。

 上のクラスである、「スル」 と 「プリンティ」 はこの条件を満たしているネッビオーロを使用し、それ以外の畑からのものと、若い樹からのものは、エントリーラインの 「レグレット」 に使われる。

 ロエーロは砂質土壌。バローロやバルバレスコが石灰質と粘土質であることを考えると、全く違う土壌といえる。 砂質のネッビオーロは、香りが高く果実味が豊か。タンニンはあるが、まろやかなもの。

 白ブドウのアルネイス種には 「香り」 が特に重要で、アルネイスはロエーロの土地でのみ、その個性を発揮する。

レグレット(ランゲ・ネッビオーロ)
 単一畑「スル」 と 「プリンティ」 にある若い樹と、それ以外の畑からのネッビオーロ。
 同じ 「ランゲ・ネッビオーロ」 を名乗っていても、バローロ、バルバレスコのものとは異なり、こちらの方が香りが華やか。森のフルーツやラズベリーの香りが加わる。
 より親しみやすい味わい。

スル(ロエーロ)
 典型的なロエーロの土壌。つまり砂質が90%。
 この土壌に「高い樹齢」 という要素が加わり、ワインは香りが高く、スパイシーな味わいとなる。
 ネッビオーロを飲み慣れていない人や、苦手とする人にも受け入れられやすい。

プリンティ(ロエーロ・リゼルヴァ)
 「スル」 とは300メートルしか離れていないにもかかわらず、その土壌は全く異なり、石灰と粘土が支配的で、若干の砂。ロエーロにありながら、バローロにも似た地質。リゼルヴァは、ノーマルよりも1年長く熟成される。
 このことから、豊かな香りに加えタバコのようなニュアンスも。
 味わいには複雑み、重厚さが加わる。
 1997年がファースト・ヴィンテージなので、自分たちにもどのくらいの熟成能力があるのか、わからない。
 「でも、良いヴィンテージのものなら30年はイケると思うよ。」


ヴィンテージについて
 「まず伝えておきたいのは、<グレート・ヴィンテージ>というのは立場によって違う、ということ。
 つまり、’01、’04、’06、’09などのタンニンが強い年で熟成が必要なヴィンテージは、造り手にとっては良い年だ。熟成に伴って昇華していくからね。でも消費者にしてみたらどうだい? たいていは、そんなに長く待てないよね。だから消費者にとってはグレートじゃないんだ。 消費者にとってグレートなのは、できた時から美味しいワインだ。つまり、’00、’03、’07、’10のようなヴィンテージだね。」

2010年
 エレガントな年。
 タンニンがソフトで香りが豊か。マイルド。
 夏は暖かかった。バルベラにとっては、フルボディの年となった。
 白に関しては、すぐに楽しめるタイプで、長熟向きではない。

2011年
 2010年と比べると凝縮度の高い年で、ボディがしっかりしたもの。
 タンニンが硬い。バルベラにとっては酸度が高く、アルコール度が低いワインになった。
 白は酸がしっかりしているので、長期熟成にも耐えうるものとなる。

2012年
 香りも味わいも、豊かな年。バランスが整った年で、スルもプリンティも、共に申し分のない年となった。
 似た年では、2004年。 それくらい、巡り合えない優良年。


 たっぷり一時間。勉強した。
 熱く説明するフランチェスコを見る奥さま ルクレツィアの眼には、優しさが溢れていた。
 愛されてるんだねぇ。 と感心した。


 食事のレポートは、また明日~。



~ 業務用イタリアワインなら、エノテカビアンキ だねぇ。~
by enotecabianchi | 2015-04-16 17:54 | ワインの造り手。 | Comments(0)

by enotecabianchi